COMMUTE

通学で免許取得

入校の際に卒業予定日をご案内致します。
卒業予定日が分かるので進学を控えておられる方
お仕事で次の予定が決まっている方等
安心してご入校いただけます。

入校から卒業日までの
教習スケジュールが見えるので安心
オーダーメイドプログラムを採用

プランのご案内

2つのプランからお選び下さい

  • 通常プラン

    お客さまのペースで楽に運転免許を取りたい方に最適なプラン。

  • スピードプラン

    早く運転免許を取りたい方に最適なプラン。
    最短で取得可能。
    このプランについては事前にお問い合わせください。
    通常料金 + 10,000円(11,000円税込)〜30,000円(33,000円税込)

車種・料金表

通学で取得したい車種を選択してください

普通自動車

【入校日】

平日 ●12:30受付
土曜 ●14:00受付

※平日の入校日は、月により異なります。詳しくはお問い合わせください。

【通学教習料金•税込 】

車種 所持免許 技能教習時限 学科教習時限 料金
MT車マニュアル なし 34 26 330,990円
二輪 32 2 262,790円
AT車オートマチック なし 31 26 308,990円
二輪 29 2 240,790円

●学生割引 -5000円

◯上記料金は規定時限で卒業された場合の教習料金となります。

◯上記料金に仮免許受験手数料1,700円(非課税)、仮免許証交付手数料1,150円(非課税)が別途必要となります。

◯規定時限を超えた技能教習及び検定補習、又は再検定料は追加料金が発生します。

◯仮免許学科試験を再受験する場合は1回毎1,700円(非課税)が別途必要となります。

◯17時以降の夜間技能教習は1時限ごとに夜間料が発生し、卒業時の精算となります。但し、学生は無料です。

   普通車880円(税込)が必要となります。

   学科教習については、夜間料金は発生しません。

◯料金は予告なく変更する場合がございます。あらかじめご了承ください。

【料金内訳•税込】

入学金 MT 66,000円
AT 60,500円
適性料 3,080円
副教材
(効果測定)
1,320円
教本 3,300円
応急救護 440円
証明写真 1,100円
仮免試験手数料 1,700円
(非課税)
仮免許証交付手数料 1,150円
(非課税)
地図 880円

その他諸費用[規定時限以外に追加教習・検定が発生した場合]

技能教習補習料金
(1時限)
5,500円
修了検定料金
(2回目以降)
4,950円
仮免学科受験料金
(2回目以降)
1,700円
(非課税)
卒業検定料金
(2回目以降)
5,720円

普通車・二輪車同時入校

【通学教習料金•税込】

車種 料金
同時(普通MT・二輪MT) 422,510円
同時(普通MT・二輪AT) 404,910円
同時(普通AT・二輪MT) 400,510円
同時(普通AT・二輪AT) 382,910円
同時(普通MT・大二輪MT) 509,300円
同時(普通AT・大二輪MT) 487,300円

●学生割引 -5000円

◯上記料金は規定時限で卒業された場合の教習料金となります。

◯上記料金に仮免許受験手数料1,700円(非課税)、仮免許証交付手数料1,150円(非課税)が別途必要となります。

◯規定時限を超えた技能教習及び検定補習、又は再検定料は追加料金が発生します。

◯仮免許学科試験を再受験する場合は1回毎1,700円(非課税)が別途必要となります。

◯17時以降の夜間技能教習は1時限ごとに夜間料が発生し、卒業時の精算となります。但し、学生は無料です。

   普通車•二輪車880円(税込)が必要となります。

   学科教習については、夜間料金は発生しません。

◯料金は予告なく変更する場合がございます。あらかじめご了承ください。

【料金内訳•税込】

入学金 普通MT 66,000円
普通AT 60,500円
適性料 3,080円
副教材
(効果測定)
1,320円
教本 3,960円
応急救護 440円
証明写真 1,100円
仮免試験手数料 1,700円
(非課税)
仮免許証交付手数料 1,150円
(非課税)
地図 880円

その他諸費用[規定時限以外に追加教習・検定が発生した場合]

技能教習補習料金
(1時限)
普通車 5,500円
大二輪 4,730円
二輪 4,400円
修了検定料金
(2回目以降)
4,950円
仮免学科受験料金
(2回目以降)
1,700円
(非課税)
卒業検定料金
(2回目以降)
普通車 5,720円
大二輪 4,950円
二輪 4,840円

普通自動車

【入校日】

学生の方 ●冬期(11月~3月)
毎週土曜日 14:00より
毎週水曜日 16:00より
※学校行事により変更になる場合もあります。
一般の方 ●通常(4月~10月)
毎週土曜日 10:00より
毎週月曜日 14:00より
※8月のみ毎週土曜日 14:00より
●冬期(11月~3月)毎週土曜日 14:00より

※入校日にご都合のつかない方は、ご相談ください。

※詳しくは受付窓口までお気軽にお問い合わせください。(ホットライン…0120-23-5289/携帯可)

【通学教習料金】

車種 所持免許 料金
MT車マニュアル なし 285,900円
(314,490円)
二輪 223,900円
(246,290円)
AT車オートマチック なし 270,900円
(297,990円)
二輪 208,900円
(229,790円)

●学生割引 -5000円

◯上記料金は規定時限で卒業された場合の教習料金となります。

◯上記料金に仮免許受験手数料1,700円(非課税)、仮免許証交付手数料1,150円(非課税)が別途必要となります。

◯規定時限を超えた技能教習及び検定補習、又は再検定料は追加料金が発生します。

◯仮免許学科試験を再受験する場合は1回毎1,700円(非課税)が別途必要となります。

◯17時以降の夜間技能教習は1時限ごとに夜間料が発生し、卒業時の精算となります。但し、学生は無料です。

大型車、大特車1,000円(税込1,100円)・普通車・二輪車800円(税込880円)が必要となります。

学科教習については、夜間料金は発生しません。

◯料金は予告なく変更する場合がございます。あらかじめご了承ください。

【料金内訳】

入学金
(一般)
45,000
(49,500)
適性料 2,800円
(3,080円)
副教材
(効果測定)
1,200円
(1,320円)
教本 3,000円
(3,300円)
応急救護 400円
(440円)
証明写真 1,000円
(1,100円)
仮免試験手数料 1,700円
(非課税)
仮免許証交付手数料 1,150円
(非課税)
地図 800円
(880円)

その他諸費用[規定時限以外に追加教習・検定が発生した場合]

技能教習補習料金
(1時限)
5,000円
(5,500円)
修了検定料金
(2回目以降)
4,500円
(4,950円)
仮免学科受験料金
(2回目以降)
1,700円
(非課税)
卒業検定料金
(2回目以降)
5,200円
(5,720円)

中型車

教育訓練給付金対象

※所持免許により対象が異なります。詳しくはお問い合わせください
所持免許 技能教習
時限
学科教習
時限
入学金 教習料金 修了検定料 卒業検定料 諸経費
適正検査・写真代等
小計
準中型免許
(H29.3.12以降の取得)
9 - 40,700円
(44,770円)
63,000円
(69,300円)
6,000円
(6,600円)
7,000円
(7,700円)
4,300円
(4,730円)
121,000円
(133,100円)
準中型車(5t)限定
(H19.6.2〜H29.3.11までの取得)
11 1 79,000円
(86,900円)
137,000円
(150,700円)
AT準中型車(5t)限定
(H19.6.2〜H29.3.11までの取得)
15 107,000円
(117,700円)
165,000円
(181,500円)
普通免許
(H29.3.12以降の取得)
15 107,000円
(117,700円)
165,000円
(181,500円)
AT限定普通免許
(H29.3.12以降の取得)
19 135,000円
(148,500円)
193,000円
(212,300円)

【限定解除】

所持免許 技能教習
時限
学科教習
時限
入学金 教習料金 修了検定料 卒業検定料 諸経費
写真代等
小計
中型車(8t)限定
(H19.6.1以前に普通免許を取得)
5 - 32,000円
(35,200)
35,000
(38,500円)
- 7,000円
(7,700円)
1,000円
(1,100円)
75,000円
(82,500円)
準中型車(8t・AT)限定
(H19.6.1以前に普通免許を取得)
9 - 32,000円
(35,200円)
103,000円
(113,300円)

※上記教習料金以外に、仮免許試験受験手数料(1,700円非課税)と、仮免許交付手数料(*1,150円非課税)が必要となります。

※基本教習料金(諸費用含む)は、原則として入校日当日までにご入金をお願いいたします。
教習ローンをご希望される方は、入校3日前までに当校にてお手続きください。

教習に係る注意事項
  • 教習期限は9ヵ月(限定解除は3ヵ月)です
  • 技能教習時限数を超えた場合は、補習料金として1時限当たり7,000円(税込 7,700円)が必要となります。
  • 修了検定料・卒業検定料の再検定料は別途必要となります。
  • 途中解約(都合により退校・転校)の場合は、当校の計算方法に基づき、入学金、技能・学科教習費用、各検定料、諸費用等を算出し、教習料金から差し引いてご返金します。
  • 中型車教習につきましては、送迎バスはございません。

大型車

教育訓練給付金対象

※所持免許により対象が異なります。詳しくはお問い合わせください
所持免許 技能教習
時限
学科教習
時限
入学金 教習料金 修了
検定料
卒業
検定料
諸経費 小計
中型 14 - 49,400円
(54,340円)
126,000円
(138,600円)
6,000円
(6,600円)
8,000円
(8,800円)
4,300円
(4,730円)
193,700円
(213,070円)
中型8t限定
(H19.6.1までの取得)
20 - 180,000円
(194,400円)
247,700円
(272,470円)
準中型 23 - 207,000円
(223,560円)
274,700円
(302,170円)
準中型5t限定
(H19.6.2〜H29.3.11までの取得)
26 1 236,000円
(254,880円)
303,700円
(334,070円)
普通車
(H29.3.12以降の取得)
30 1 272,000円
(293,760円)
339,700円
(373,670円)

※上記教習料金以外に、仮免許試験受験手数料(1,700円非課税)と、仮免許交付手数料(1,150円非課税)が必要となります。

※17時以降の技能教習は、1時間当たり 1,000円(税込1,100円)の夜間料金が必要となります。

※基本教習料金(諸費用含む)は、原則として入校日当日までにご入金をお願いいたします。
教習ローンをご希望される方は、入校3日前までに当校にてお手続きください。

教習に係る注意事項
  • 教習期限は9ヵ月です
  • 技能教習時限数を超えた場合は、補習料金として1時限当たり9,000円(税込 9,900円)が必要となります。
  • 修了検定料・卒業検定料の再検定料は別途必要となります。
  • 途中解約(都合により退校・転校)の場合は、当校の計算方法に基づき、入学金、技能・学科教習費用、各検定料、諸費用等を算出し、教習料金から差し引いてご返金します。
  • 大型車教習につきましては、送迎バスはございません。

大型特殊車

教育訓練給付金対象

※所持免許により対象が異なります。詳しくはお問い合わせください
所持免許 技能教習
時限
学科教習
時限
入学金 教習料金 卒業
検定料
諸経費 小計
免許なし 12 22 20,000円
(22,000円)
164,000円
(180,400円)
8,000円
(8,800円)
3,800円
(4,180円)
195,800円
(215,380円)
大型二輪
普通二輪
10 - 100,000円
(110,000円)
131,800円
(144,980円)
普通免許等 6 - 60,000円
(66,000円)
91,800円
(100,980円)

※17時以降の技能教習は、1時間当たり 1,000円(税込1,100円)の夜間料金が必要となります。

※基本教習料金(諸費用含む)は、原則として入校日当日までにご入金をお願いいたします。
教習ローンをご希望される方は、入校3日前までに当校にてお手続きください。

教習に係る注意事項
  • 教習期限は3ヵ月です
  • 技能教習時限数を超えた場合は、補習料金として1時限当たり10,000円(税込 11,000円)が必要となります。
  • 卒業検定料の再検定料は別途必要となります。
  • 途中解約(都合により退校・転校)の場合は、当校の計算方法に基づき、入学金、技能・学科教習費用、各検定料、諸費用等を算出し、教習料金から差し引いてご返金します。
  • 他の教習科目と同時入校も可能です。詳しくはお問い合わせください。
  • 大特車教習につきましては、送迎バスはございません。

けん引

教育訓練給付金対象

※所持免許により対象が異なります。詳しくはお問い合わせください
所持免許 技能教習
時限
学科教習
時限
入学金 教習料金 卒業検定料 諸経費 小計
大型免許/中型免許/普通免許 12 - 35,700円
(39,270円)
96,000円
(105,600円)
7,000円
(7,700円)
4,300円
(4,730円)
143,000円
(157,300円)
大型特殊免許/大型二種免許/中型二種免許
普通免許二種又は大型特殊第二種免許

※17時以降の技能講習は、1時間当たり 1,000円(税込) 1,100円の夜間料金が必要となります。

※基本教習料金(諸費用含む)は、原則として入校日当日までにご入金をお願いいたします。
教習ローンをご希望される方は、入校3日前までに当校にてお手続きください。

教習に係る注意事項
  • 教習期限は3ヵ月です
  • 技能教習時限数を超えた場合は、補習料金として1時限当たり8,000円(税込 8,800円)が必要となります。
  • 卒業検定料の再検定料は別途必要となります。
  • 他の教習科目と同時入校も可能です。詳しくはお問い合わせください。
  • 途中解約(都合により退校・転校)の場合は、当校の計算方法に基づき、入学金、技能・学科教習費用、各検定料、諸費用等を算出し、教習料金から差し引いてご返金します。
  • けん引教習につきましては、送迎バスはございません。

二輪車

【入校日】

平日 ●13:15受付
土曜 ●9:15受付(4月~7月・9月〜10月)
●13:15受付(8月・11月〜3月)

※平日の入校日は、月により異なります。詳しくはお問い合わせください。

車種 現有免許 技能教習
時限
学科教習
時限
支払総額
大型二輪(MT) 免なし 36 26 ¥249,300
(¥274,230)
普通免 31 1 ¥174,400
(¥191,840)
普通二免 12 0 ¥90,100
(¥99,110)
普通二輪免許(MT)
(400ccまで)
免なし 19 26 ¥170,400
(¥187,440)
普通免 17 1 ¥109,000
(¥119,900)
普通二輪免許(AT)
(400ccまで)
免なし 15 26 ¥154,400
(¥169,840)
普通免 13 1 ¥93,000
(¥102,300)
小型限定
普通二輪免許
免なし 12 26 ¥142,400
(¥156,640)
普通免 10 1 ¥81,000
(¥89,100)
AT小型限定
普通二輪免許
免なし 9 26 ¥130,400
(¥143,440)
普通免 8 1 ¥73,000
(¥80,300)

【料金内訳】

入学金
(一般)
30,000
(33,000)
適性料 2,800
(3,080)
副教材
(効果測定)
600
(660)
教本 3,000
(3,300)
応急救護 400
(440)
証明写真 1,000
(1,100)
仮免試験手数料 1,700
(非課税)
仮免許証交付手数料 1,150
(非課税)
地図 200
(220)

その他諸経費[規定時限以外に追加教習・検定が発生した場合]

技能教習補習料金
(1時限)
大型二輪 4,300
(4,730)
普通二輪 4,000
(4,400)
二輪検定
(2回目以降)
4,400
(4,840)
大二検定
(2回目以降)
4,500
(4,950)
修了検定料金
(2回目以降)
4,500
(4,950)
卒業検定料金
(2回目以降)
5,200
(5,720)
技能教習夜間料金
(1時限)
大型二輪 800
(880)
普通二輪
教習に係る注意事項
  • 上記料金は規定時限で卒業された場合の教習料金となります。
  • 規定時限を超えた技能教習及び検定補習、または再検定料は追加料金が発生いたします。
  • 17時以降の夜間技能教習は1時限毎に夜間料が発生し、卒業時の精算となります。但し、学生は無料です。
    普通車・二輪車800円(税込880円)が必要になります。学科教習につきましては、夜間料金は発生しません。
  • 料金は予告なく変更する場合がございます。予めご了承ください。

普通自動車

教育訓練給付金対象

所特免許 技能教習
時限
学科教習
時限
入学金 教習料金 修了
検定料
卒業
検定料
諸経費 小計
中型 14 - ¥39,400
(¥43,340)
¥126,000
(¥138,600)
¥6,000
(¥6,600)
¥8,000
(¥8,800)
¥3,704
(¥4,704)
¥183,104
(¥201,414)
中型8t限定(H19.6.1までの取得) 20 - ¥180,000
(¥194,400)
¥237,104
(¥260,814)
準中型 23 - ¥207,000
(¥223,560)
¥264,104
(¥290,514)
準中型5t限定(H19.6.2~H29.3.11までの取得) 26 1 ¥236,000
(¥254,880)
¥293,104
(¥322,414)
普通車(H29.3.12以降の取得) 30 1 ¥272,000
(¥293,760)
¥329,104
(¥362,014)

上記教習料金以外に、仮免許試験受験手数料
(1,700円非課税)と、仮免許交付手数料(1,150円非課税)が必要となります。
17時以降の技能教習は、1時間当たり 1,000円
(税込1,100円)の夜間料金が必要となります。
基本教習料金(諸費用含む)は、原則として入校日当日までにご入金をお願いいたします。
教習ローンをご希望される方は、入校3日前までに当校にてお手続きください。

教習期限は9ヵ月です
技能教習時限数を超えた場合は、補習料金として1時限当たり9,000円(税込 9,900円)が必要となります。
修了検定料・卒業検定料の再検定料は別途必要となります。
途中解約(都合により退校・転校)の場合は、当校の計算方法に基づき、入学金、技能・学科教習費用、各検定料、諸費用等
を算出し、教習料金から差し引いてご返金します。
大型車教習につきましては、送迎バスはございません。

中型車

教育訓練給付金対象

※所持免許により対象が異なります。詳しくはお問い合わせください
所特免許 技能教習
時限
学科教習
時限
入学金 教習料金 修了
検定料
卒業
検定料
諸経費 小計
中型 14 - ¥39,400
(¥43,340)
¥126,000
(¥138,600)
¥6,000
(¥6,600)
¥8,000
(¥8,800)
¥3,704
(¥4,704)
¥183,104
(¥201,414)
中型8t限定(H19.6.1までの取得) 20 - ¥180,000
(¥194,400)
¥237,104
(¥260,814)
準中型 23 - ¥207,000
(¥223,560)
¥264,104
(¥290,514)
準中型5t限定(H19.6.2~H29.3.11までの取得) 26 1 ¥236,000
(¥254,880)
¥293,104
(¥322,414)
普通車(H29.3.12以降の取得) 30 1 ¥272,000
(¥293,760)
¥329,104
(¥362,014)

上記教習料金以外に、仮免許試験受験手数料
(1,700円非課税)と、仮免許交付手数料(1,150円非課税)が必要となります。
17時以降の技能教習は、1時間当たり 1,000円
(税込1,100円)の夜間料金が必要となります。
基本教習料金(諸費用含む)は、原則として入校日当日までにご入金をお願いいたします。
教習ローンをご希望される方は、入校3日前までに当校にてお手続きください。

教習期限は9ヵ月です
技能教習時限数を超えた場合は、補習料金として1時限当たり9,000円(税込 9,900円)が必要となります。
修了検定料・卒業検定料の再検定料は別途必要となります。
途中解約(都合により退校・転校)の場合は、当校の計算方法に基づき、入学金、技能・学科教習費用、各検定料、諸費用等
を算出し、教習料金から差し引いてご返金します。
大型車教習につきましては、送迎バスはございません。

ペーパードライバープラン

 

技能・学科規定時限数

デイタイム フリータイム
ペーパードライバープラン
(普通免許所有の方)

1時限コース

¥5,000
(¥5,500)
¥5,800
(¥6.380)
3時限コース ¥15,000
(¥16,500)
¥17,400
(¥19,140)
5時限コース ¥25,000
(¥27,500)
¥29,000
(¥31,900)

7時限コース

¥32,900
(¥36,190)
¥38,500
(¥42,350)
10時限コース ¥47,000
(¥51,700)
¥55,000
(¥60,500)

上記金額に加え、それぞれのプランに【入学金 ¥1,000(税込¥1,100)】が必要となります

上記メニューは、普通免許または当該免許を所持している方に限ります。免許をお持ちでない方は行えません。

MT車・AT車どちらでも練習できます。ご予約の際にお申しつけ下さい。

ペーパードライバープランの7時限コース・10時限コースは割安となります。

午後5時以降は夜間教習となります。

初心者コースの7時限コース、10時限コースは割安となります。

受け入れしていない時期 8月~9月、12月下旬~4月中旬

高齢者講習

高齢者講習受講をご希望の方は下記までご連絡ください。

高齢者講習受講者専用ダイヤル

電話番号 : 0800-2001289

けん引車

教育訓練給付金対象

※所持免許により対象が異なります。詳しくはお問い合わせください
所特免許 技能教習
時限
学科教習
時限
入学金 教習料金 修了
検定料
卒業
検定料
諸経費 小計
中型 14 - ¥39,400
(¥43,340)
¥126,000
(¥138,600)
¥6,000
(¥6,600)
¥8,000
(¥8,800)
¥3,704
(¥4,704)
¥183,104
(¥201,414)
中型8t限定(H19.6.1までの取得) 20 - ¥180,000
(¥194,400)
¥237,104
(¥260,814)
準中型 23 - ¥207,000
(¥223,560)
¥264,104
(¥290,514)
準中型5t限定(H19.6.2~H29.3.11までの取得) 26 1 ¥236,000
(¥254,880)
¥293,104
(¥322,414)
普通車(H29.3.12以降の取得) 30 1 ¥272,000
(¥293,760)
¥329,104
(¥362,014)

上記教習料金以外に、仮免許試験受験手数料
(1,700円非課税)と、仮免許交付手数料(1,150円非課税)が必要となります。
17時以降の技能教習は、1時間当たり 1,000円
(税込1,100円)の夜間料金が必要となります。
基本教習料金(諸費用含む)は、原則として入校日当日までにご入金をお願いいたします。
教習ローンをご希望される方は、入校3日前までに当校にてお手続きください。

教習期限は9ヵ月です
技能教習時限数を超えた場合は、補習料金として1時限当たり9,000円(税込 9,900円)が必要となります。
修了検定料・卒業検定料の再検定料は別途必要となります。
途中解約(都合により退校・転校)の場合は、当校の計算方法に基づき、入学金、技能・学科教習費用、各検定料、諸費用等
を算出し、教習料金から差し引いてご返金します。
大型車教習につきましては、送迎バスはございません。

同時入校

教育訓練給付金対象

所特免許 技能教習
時限
学科教習
時限
入学金 教習料金 修了
検定料
卒業
検定料
諸経費 小計
中型 14 - ¥39,400
(¥43,340)
¥126,000
(¥138,600)
¥6,000
(¥6,600)
¥8,000
(¥8,800)
¥3,704
(¥4,704)
¥183,104
(¥201,414)
中型8t限定(H19.6.1までの取得) 20 - ¥180,000
(¥194,400)
¥237,104
(¥260,814)
準中型 23 - ¥207,000
(¥223,560)
¥264,104
(¥290,514)
準中型5t限定(H19.6.2~H29.3.11までの取得) 26 1 ¥236,000
(¥254,880)
¥293,104
(¥322,414)
普通車(H29.3.12以降の取得) 30 1 ¥272,000
(¥293,760)
¥329,104
(¥362,014)

上記教習料金以外に、仮免許試験受験手数料
(1,700円非課税)と、仮免許交付手数料(1,150円非課税)が必要となります。
17時以降の技能教習は、1時間当たり 1,000円
(税込1,100円)の夜間料金が必要となります。
基本教習料金(諸費用含む)は、原則として入校日当日までにご入金をお願いいたします。
教習ローンをご希望される方は、入校3日前までに当校にてお手続きください。

教習期限は9ヵ月です
技能教習時限数を超えた場合は、補習料金として1時限当たり9,000円(税込 9,900円)が必要となります。
修了検定料・卒業検定料の再検定料は別途必要となります。
途中解約(都合により退校・転校)の場合は、当校の計算方法に基づき、入学金、技能・学科教習費用、各検定料、諸費用等
を算出し、教習料金から差し引いてご返金します。
大型車教習につきましては、送迎バスはございません。

フォークリフト+大型車

基本プラン 所持免許 受講料(テキスト代込み) 合計 月日 期間 場所
フォークリフト

大型自動車
中型
(8t限定)
免許
フォークリフト
30,250円
302,720円 5/14(土)〜26(木) 13日間 伊万里自動車学校
6/18(土)〜30(木)
7/9(土)〜21(木)
8/12(金)〜26(金) 15日間
9/16(金)〜30(金)
10/15(土)〜27(木) 13日間
大型自動車
272,470円
11/12(土)〜24(木)
12/9(金)〜23(金) 15日間
R5
1/13(金)〜27(金)
2/10(金)〜24(金)
3/3(金)〜17(金)

※上記、受講料以外に、仮免試験受験手数料(1,700円非課税)と仮免許交付手数料(1,150円非課税)が必要となります。
※17時以降の技能教習は、1時間当たり1,100円の夜間料金が必要となります。
※原則として上記の日程で実施しますが、天候不良や受講申込者が少ない場合には日程を変更することがあります。また、期間については最短日数であり、教習状況・検定状況等によって期間内に卒業できない場合があります。
※所持免許が異なる方は、ご相談ください。
※フォークリフト運転技能講習については、陸上貨物運送事業労働災害防止協会佐賀県支部の事業です。学科・実技それぞれの講習の最後に修了試験が行われます
※基本教習料金(諸費用含む)は、原則として入校日当日までにご入金をお願いいたします。
※教習ローンをご希望される方は、入校3日前までに当校にてお手続きください。

教習に係る注意事項
  • 普通免許が準中型免許、中型免許取得後、通算3年以上経過している方。
    (免許の停止を受けたことのある方はその期間を除きます。)通算3年未満の方は運転免許経歴書が必要です。
  • 教習期限は9ヵ月です。
  • 技能教習時限数を超えた場合は、補習料金として1時限当たり9,900円が必要となります。
  • 修了検定料・卒業検定料の再検定料は別途必要となります。
  • 途中解約(都合により退校・転校)の場合は、当校の計算方法に基づき、入学金、技能・学科教習費用、各検定料、諸費用等を算出し、教習料金から差し引いてご返金します。
  • 他の教習科目と同時入校も可能です。詳しくはお問い合わせください。

フォークリフト+中型車

基本プラン 所持免許 受講料(テキスト代込み) 合計 月日 期間 場所
フォークリフト

中型自動車
準中型
(5t限定)
免許
フォークリフト
30,250円
180,950円 5/14(土)〜26(木) 13日間 伊万里自動車学校
6/18(土)〜30(木)
7/9(土)〜21(木)
8/12(金)〜26(金) 15日間
9/16(金)〜30(金)
10/15(土)〜27(木) 13日間
中型自動車
150,700円
11/12(土)〜24(木)
12/9(金)〜23(金) 15日間
R5
1/13(金)〜27(金)
2/10(金)〜24(金)
3/3(金)〜17(金)

※上記、受講料以外に、仮免試験受験手数料(1,700円非課税)と仮免許交付手数料(1,150円非課税)が必要となります。
※17時以降の技能教習は、1時間当たり1,100円の夜間料金が必要となります。
※原則として上記の日程で実施しますが、天候不良や受講申込者が少ない場合には日程を変更することがあります。また、期間については最短日数であり、教習状況・検定状況等によって期間内に卒業できない場合があります。
※所持免許が異なる方は、ご相談ください。
※フォークリフト運転技能講習については、陸上貨物運送事業労働災害防止協会佐賀県支部の事業です。学科・実技それぞれの講習の最後に修了試験が行われます
※基本教習料金(諸費用含む)は、原則として入校日当日までにご入金をお願いいたします。
※教習ローンをご希望される方は、入校3日前までに当校にてお手続きください。

教習に係る注意事項
  • 普通免許か準中型(5t)限定免許取得後、通算2年以上経過している方。
    (免許の停止を受けたことのある方はその期間を除きます。通算2年未満の方は運転免許経歴書必要です。
  • 教習期限は9ヵ月です。
  • 技能教習時限数を超えた場合は、補習料金として1時限当たり7,700円が必要となります。
  • 修了検定料・卒業検定料の再検定料は別途必要となります。
  • 途中解約(都合により退校・転校)の場合は、当校の計算方法に基づき、入学金、技能・学科教習費用、各検定料、諸費用等を算出し、教習料金から差し引いてご返金します。
  • 他の教習科目と同時入校も可能です。詳しくはお問い合わせください。

入校の流れはこちらから